2007年7月31日火曜日
2007年7月30日月曜日
2007年7月27日金曜日
2007年7月26日木曜日
映画「腑抜けども、悲しみの愛をみせろ」
@渋谷シネマライズ
映像化したってだけ。
しかも原作負け。
センスのかけらもない。
なんだこの商業主義よりなキャスティングは。
このクソ監督の映画は二度と観たくない。
しかし、サトエリはセクシーだ。
目が釘付けだった。悔しい。
映像化したってだけ。
しかも原作負け。
センスのかけらもない。
なんだこの商業主義よりなキャスティングは。
このクソ監督の映画は二度と観たくない。
しかし、サトエリはセクシーだ。
目が釘付けだった。悔しい。
2007年7月25日水曜日
2007年7月23日月曜日
腑抜けども、悲しみの愛をみせろ
本谷有希子。
やばいです。小説でこんなに衝撃を受けるとは。
複数の主観を用いた世界観。
これがそれぞれのキャラに深みを持たせている。
そして、全て実際に経験しているんしゃないかというリアル感。
ここ一番で発声されるキレのある台詞。
圧倒的な臨場感。
胸がざわついてしょうがない。
やばいです。小説でこんなに衝撃を受けるとは。
複数の主観を用いた世界観。
これがそれぞれのキャラに深みを持たせている。
そして、全て実際に経験しているんしゃないかというリアル感。
ここ一番で発声されるキレのある台詞。
圧倒的な臨場感。
胸がざわついてしょうがない。
2007年7月21日土曜日
2007年7月20日金曜日
太陽の塔
森見登美彦。
なんか愛らしくていいなあ。こういうシャイな男子学生の妄想世界観を文士的に語るって手法はすっごく好き。漱石の「坊ちゃん」に雰囲気が似てる。電車の中で読んだらニヤケてしょうがなかった。
(追記)
ウィキペディアで調べたらマジックリアリズムと書いてあった。
ガルシアマルケスや池上永一が思い出されるが、少しばかりマジックリアリズムが理解できた気がする。
たとえみたいなもんか。
なんか愛らしくていいなあ。こういうシャイな男子学生の妄想世界観を文士的に語るって手法はすっごく好き。漱石の「坊ちゃん」に雰囲気が似てる。電車の中で読んだらニヤケてしょうがなかった。
(追記)
ウィキペディアで調べたらマジックリアリズムと書いてあった。
ガルシアマルケスや池上永一が思い出されるが、少しばかりマジックリアリズムが理解できた気がする。
たとえみたいなもんか。
2007年7月19日木曜日
2007年7月16日月曜日
ポツドール「人間 失格」
ポツドールの芝居を何回か見ているせいで、知っている役者ができるという障害(ポツドールの芝居の真髄は演劇的なものを極力排除したリアルさにあるため)が生まれてきたものの、やはり見るたびに衝撃を受ける。
想像する余地すら与えない圧倒的なリアル。
観劇後は胸がざわつき言葉がなかなか出てこない。
この路線では敵わない。
自分の路線を見つけなければ。
想像する余地すら与えない圧倒的なリアル。
観劇後は胸がざわつき言葉がなかなか出てこない。
この路線では敵わない。
自分の路線を見つけなければ。
2007年7月14日土曜日
オーストラリアバレエ団「白鳥の湖」
@東京文化会館(上野)
三時間(途中休憩二回あり)だが飽きずに観た。
原作も知らないのだが翻案らしくストーリーが全くわからんかった。
パンフレットを買ってた知人にストーリーをちょこっと聞いてからみたら結構楽しめた。
三時間(途中休憩二回あり)だが飽きずに観た。
原作も知らないのだが翻案らしくストーリーが全くわからんかった。
パンフレットを買ってた知人にストーリーをちょこっと聞いてからみたら結構楽しめた。
2007年7月13日金曜日
2007年7月12日木曜日
海辺のカフカ(下)
前に読んだ時の後半の記憶がほとんどなかったのは飽きてしまっていたからだったようだ。
今回は集中して読んだ。
後半はなんか能のように象徴的、抽象的世界になっている。
そこが好みのわかれるところだろう。
今回は集中して読んだ。
後半はなんか能のように象徴的、抽象的世界になっている。
そこが好みのわかれるところだろう。
Dolls
サブストーリーの絡ませ方が素晴らしく、それが作品に深みを持たせている。
老年のやくざと弁当を持って公園で待つおばさん、アイドルとその追っかけ。
会話はほとんどない。
だけど、だからこそ想像力をかき立てられる。
老年のやくざと弁当を持って公園で待つおばさん、アイドルとその追っかけ。
会話はほとんどない。
だけど、だからこそ想像力をかき立てられる。
黒澤明の世界
NHKのドキュメンタリー。
「影武者」のドキュメント。
天皇とも呼ばれた独裁者として知られる黒澤明だが、思っていたより物腰が柔らかかったのが意外。
もちろん演出に関してはうるさい。
それはもう執拗なこだわり。
俺があの演出受けたらまいっちゃいそう。
「影武者」のドキュメント。
天皇とも呼ばれた独裁者として知られる黒澤明だが、思っていたより物腰が柔らかかったのが意外。
もちろん演出に関してはうるさい。
それはもう執拗なこだわり。
俺があの演出受けたらまいっちゃいそう。
おぼんろ第二回公演「洗イニ生マレテ」
@早稲田学生会館にて
モロに演劇的。
俺が好きなのはこの正反対。
それを最もやってると思うのがポツドール。
ネットに掲載されていた三浦大輔のインタビューには感銘を受けた。
月曜日ポツドールを観にいく。
モロに演劇的。
俺が好きなのはこの正反対。
それを最もやってると思うのがポツドール。
ネットに掲載されていた三浦大輔のインタビューには感銘を受けた。
月曜日ポツドールを観にいく。
2007年7月11日水曜日
2007年7月10日火曜日
ラーメンズ「TEXT」
やっぱり演劇はライブだと痛感。
あの空気はブラウン管では出ない。
別につまらないわけではないが。
(追記)7/19
とはいいつつ、最近はほぼ毎日このDVDを見ている。
特に面白いのが「条例が出た」シリーズ。
七五調、洋画吹き替え、ミュージカルが面白すぎる。
器用だなー、と舌をまく。
あの空気はブラウン管では出ない。
別につまらないわけではないが。
(追記)7/19
とはいいつつ、最近はほぼ毎日このDVDを見ている。
特に面白いのが「条例が出た」シリーズ。
七五調、洋画吹き替え、ミュージカルが面白すぎる。
器用だなー、と舌をまく。
2007年7月9日月曜日
2007年7月6日金曜日
2007年7月4日水曜日
2007年7月3日火曜日
男はつらいよ寅次郎恋歌
あきちまった。
なんかそのドラマの定番の文法ばっかで展開が読めちまう&リアリティがない。
マンガっぽい。
別にマンガが嫌いなわけではないが。
マンガにはマンガの特性があって、映画には映画の特性がある。
なんかそのドラマの定番の文法ばっかで展開が読めちまう&リアリティがない。
マンガっぽい。
別にマンガが嫌いなわけではないが。
マンガにはマンガの特性があって、映画には映画の特性がある。
登録:
投稿 (Atom)